今日は第3戦
福岡SoftBankホークスの2連勝で幕を開けた2019年日本シリーズ!
ここまでの2試合を只の野球好き素人による目で解説してみます(笑)

日本シリーズ2019 公式プログラム ~令和時代の初代日本一が決まる!!~
- 作者: 一般社団法人日本野球機構
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2019/10/19
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
第一戦
SoftBank 千賀滉大、読売 山口俊という両エースの先発で始まった今年の日本シリーズ。
まずは今シーズン限りでの引退を表明している阿部慎之助選手が本当に引退する選手なのかと疑う程完璧なホームランで先制。
しかし、SoftBankも最強外国人コンビの一人キューバの大砲グラシアルが内角球を技術とパワーでスタンドまで運びすぐさま逆転。
その後、両エースが踏ん張りましたが終盤SoftBankの強力打線が目を覚まし一気に突き放しました。
9回にSoftBank抑えの森から大城がホームラン。
この一発が翌日にも少し意味を持ってきます。
第二戦
予想に反してというと失礼ですが、SoftBank 高橋礼と読売 メルセデスの両投手が今シーズン一番ではないかという出来を見せます。
5回まで共にパーフェクトピッチング。
6回を終えても1安打ずつ。
このまま行くかと思われた7回に大きく試合が動きます。
読売が絶好調だったメルセデスを何故か交代させます。同時にサードも交代。
これが大きく失敗します。
代わった大竹からデスパイネがサード強襲(記録はサードのエラー)で出塁。
すぐさま代走の切り札・周東を起用。バッターボックスには昨日一発を放っているグラシアル。
しきりに牽制しますが、結果的に球が甘くなります。それをグラシアルが見逃す訳もなくきっちり打ち返し1、3類。
ここでSoftBankで最も打たせてはいけない、乗せてはいけないマッチこと松田宣浩に打った瞬間にそれと分かる特大のホームラン!!!
正に熱男
その裏には柳田やシーズンオフのFAの動向が11球団から注目されるSoftBankのスーパーサブ福田に一発が飛び出し6?0。
これで試合は決まったと思いました。
日本シリーズの怖さ
選手時代から短期決戦を知り尽くす工藤監督がここで9回のマウンドに送ったのは守護神・森でもセットアッパー・甲斐野でも無く、今シーズン中継ぎでやっと覚醒したかつてのドラフト一位の高橋純平。
これが勝負を分からなくしました。
四球四球四球で1アウト満塁。
ここで慌てて森が出てきますが、準備不足。恐らく今日は出番が無いと踏んでいたでしょう。
解説の槇原さんも仰ってましたが、一度気持ちを切るともう一度作るのは難しい。
しかも、前日に大城に一発打たれているというのは5月以来救援失敗の無い森を追い込んでいたと思います。
結果的に6ー3でSoftBankが逃げ切り勝ちをするのですが、読売に走塁ミスが無ければどうなっていたか分かりません。
日本シリーズの怖さを見ました。たった一つのミス、たった一つの四球で流れが一気に変わってしまうという事です。
そして、日本シリーズは4勝しないと日本一にはなれません。
逆に言うと3敗までは出来ます。
読売とすれば、SoftBank自慢のブルペン陣の切り札・森から2試合続けて得点を奪ったというのが今日以降に効いてくるのでは無いかと見ています。
DHが無い東京ドーム
今日からはDHが使えません。
SoftBankは恐らく4番デスパイネを代打に回すでしょう。
不動の4番であったデスパイネの代わりを誰にするのか?普通に考えれば柳田。
短期決戦にめっぽう強い内川聖一という選択肢もあると思います。
一方読売は普段通りのオーダーです。
5番は恐らく阿部慎之助でしょう。
ゲレーロもレフトを普段から守っています。
このDHが使えない=デスパイネが先発オーダーから居ないというのがどう関係してくるか。
今日の見どころの一つです。
開幕前から4勝2敗でSoftBankと見ていましが、森が打たれた以外は1・2戦でSoftBankに死角は無いように思います。
4タテで決めてしまうのか?
もう一度福岡に戻るのか?
今日の第3戦が大きくシリーズの行方を左右しそうな気がします。

福岡ソフトバンクホークス 2019年 鷹の祭典ユニフォーム サイズL
- 出版社/メーカー: 福岡ソフトバンクホークス
- メディア:
- この商品を含むブログを見る

読売 ジャイアンツ 2019 新 橙魂 ユニフォーム アンダーアーマー 巨人 GIANTS
- 出版社/メーカー: 読売ジャイアンツ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
球界の盟主を自負する読売が巻き返すか?
常勝SoftBankが力の差を見せつけるか?
今日の第3戦が鍵になる気がしています。
楽しみにしたいと思います。
コメント